- Date: Thu 05 11, 2015
- Category: 文芸部日誌
- Tags: ---
- Response: Comment 0 ---
密かに熱を帯び始めた集英社

皆さんどうも!ノーマッドです!!
秋も深まってもう11月ですね、私はさらに身の回りが忙しく……シクシク
街中はじゃらんや九州ウォーカー、ランチパスポートも黄色いパッケージが目立つようになってきました。
そろそろ何か、食べいきます?
今回は、つい最近店頭に並んだ本の紹介を。
井上堅二-Lady!? Steady,GO!! Special Edition

『バカテス』の井上堅二が贈る新たなバカ達の狂宴、開幕!
僕、静目圭には一つ年上の幼馴染みがいる。僕がセンパイと呼ぶその彼はとても優秀だ。
できないことは皆無だと言い切れるほどに。
最高の身体能力に、最高の知力に、最高の容姿。
超巨大複合企業《SANADA》の次期当主になるべく、幼少時から特殊な環境で教育を受け続けたセンパイ。
しかしその彼には、残念ながら常識が皆無だった!
そんなセンパイこと真田燐之介と、その教育係として日々奔走する僕の、
後継者争い本格参戦への幕が今上がる――!!
スペシャルエディションはなんと『バカとテストと召喚獣』書き下ろし短編小冊子付き!
バカテスでおなじみ井上堅二の新作が10/30に登場。バカテスも相当な前になるのですが、
ファミ通文庫において彼の作品はいまだに売れてたりします。新作にあえて過去作の短編を含むという
ネームバリューを含めた売り方はうまいですね!昔のものも宣伝になりますし!この売り方は新たなラノベを
売るスタンダードになりそうな気も……興味のある方はどうでしょ!
せっかくなので・・・・・・
クズと金貨のクオリディア

プロジェクト・クオリディア始動!
これはふたつの視点から紡がれる、終わりゆく世界とめくるめく青春の物語――。
二人の大人気作家がダッシュエックス文庫に初登場! ! さらに同人界に旋風を巻き起こした仙人掌氏が
ライトノベル界に衝撃参戦! ! 新世代プロジェクトの始動を見逃すな!
底辺高校生・久佐丘晴磨と、天使のような後輩・千種夜羽。同じ階層にいられるはずのなかった二人は、とある偶然をきっかけに接近してしまう。異常気象、異常現象、異常行動…少しずつ歯車が狂いだしていく二人の日常と奇妙な都市伝説。曰く「ランダム十字路」―真夜中、突き当たったT字路で誤った道を選ぶと、二度と帰ってこられない。行方不明の女子をなりゆきで一緒に追うなか、晴磨と夜羽の思惑は大きくすれ違い…!?
こちらは今年の1月に発売されたものですが、
作中のキャラクターの視点をそれぞれの作家が受け持つというまさしくシェアワールドな作品。
作家は渡航(青春ラブコメ)とさがら聡(変猫)の二人!
集英社のダッシュエックス文庫から出たこちらは、やはり新参とはいえ大手出版社、やることが派手だねぇ~!!
細かい話は(コチラ)のHPを確認するのが
いいでしょう!作家のインタビューも載ってますしね。
カフカ ポケットマスターピース 01

カフカの面白さを1冊に凝縮。新訳『変身(かわりみ)』を筆頭に、短編『お父さんは心配なんだよ』長編『訴訟』など、さらには彼の遺した書簡集や公文書も加え、その魅力を現代に伝える。(解説/多和田葉子)
カフカの文学は、映像的であるという印象を与えながらも一つの映像に還元できないところに特色がある。『変身』のグレゴール・ザムザの姿も言語だけに可能なやり方で映像的なのであって、映像が先にあってそれを言語で説明しているわけではない。…読む度に違った映像が現れては消え、それが人によってそれぞれ違うところが面白いのである。この機会にぜひ新訳でカフカを再読して、頭の中の映画館を楽しんでほしい。
カフカの名作をまとめたものが集英社文庫から登場。
思えばカフカの名作をまとめたものって無いような??その意味でもこの本の意義は大きいかも。
マスターピース(傑作)の名に違わずカフカの名作たちが含まれているので、これは本当に
よいかもしれません。集英社、攻めますねぇ~~シリーズものにする気がある点もいいですね。
宇宙の戦士〔新訳版〕

恐るべき破壊力を秘めたパワードスーツを着用し、宇宙空間から惑星へと降下、奇襲をかける機動歩兵。地球連邦軍に志願したジョニーが配属されたのは、この宇宙最強部隊だった。肉体的にも精神的にも過酷な訓練や異星人との戦いの日々を通して、彼は第一級の兵士へと成長していく……。ミリタリーSFの原点ここに。映画・アニメに多大な影響を与えた巨匠ハインラインのヒューゴー賞受賞作。
ハインラインといえばSF好きな人は知らない人はいない有名作家。夏への扉とか月は無慈悲な夜の女王、
輪廻の蛇など……今回はそんな彼の名作がまた一つ装いも新たに登場。
書店ではガンダムのルーツの一つとの謳い文句が。そうでしょうやぁ。
ちなみにこちらもガンダムのルーツだそうで↓
月は無慈悲な夜の女王

2076年7月4日、圧政に苦しむ月世界植民地は、地球政府に対し独立を宣言した!流刑地として、また資源豊かな植民地として、月は地球から一方的に搾取されつづけてきた。革命の先頭に立ったのはコンピュータ技術者マニーと、自意識を持つ巨大コンピュータのマイク。だが、一隻の宇宙船も、一発のミサイルも持たぬ月世界人が、強大な地球に立ち向かうためには…ヒューゴー賞受賞に輝くハインライン渾身の傑作SF巨篇。
僕は小説が書けない

生まれながらになぜか不幸を引き寄せてしまう光太郎。引っ込み思案で心を開くことができず、親しい友人もいない。血のつながりのない父親との関係をはじめ、家族との距離感にも悩んでいる。高校に入学した光太郎は、先輩・七瀬の勧誘により廃部寸前の文芸部に入ることに。実は光太郎は中学生のとき、小説を書こうとして途中で挫折した経験があった。個性的な先輩たちや強烈な個性のOBふたりに振り回されながら、光太郎は自分自身の物語を探しはじめる。かつてない青春小説。
芝浦工業大学情報工学科・米村俊一教授と、作家の中村航さんが協力し小説執筆ソフト「ものがたりソフト」なるものを
開発したのですが、中村航氏がプロット作りにソフトを使用し、中田永一氏と交互に執筆したという
実験的な作品がコチラ。
情報工学の力で創作を助ける!というのが基でこの支援ソフト開発は2012年から始まりました。
人間のこんな領域にまでITが進行しているのですね~!とはいえ本作はまだ人の力の側面も強いですけれど。
ちょっと未来を先取りしてみたいアナタには、これを読めばいろいろアピールできるかも!
今回はここまで!書店も秋同様、静けさを保っているようでいて、その実仕掛ける側はいろいろな
本を出してくれているんですね~!ゆっくりでもいいから、少しずつ、私も本を読んでみよう!
それではまた今度!