福文ブログ

広報委員が綴る、福大文芸部の徒然なる活動日記。

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09


「活字の羅列なら、説明書だろうが教科書だろうが読み物でしょ?」

どうも。広報委員の、1年生たちと某ファミレスで引き継ぎを終え心はホクホクしつつもお財布が寂しいことになってる方、天呂です。

本日、無事に広報委員も引き継ぎを終えました。釦くんは別部署に行くことになるので、今後は私と1年生9名を加えて10名で広報委員として活動していきます。今まで二人だった部署が一気に5倍の人数になる計算なので、私としては上手くまとめられるか不安もありますが、まあなるようにしかなりません。精進します。

さて、そんなわけでこのブログも更新の仕方が変わってきます。

……なんと、週5更新です。

プラグインのプロフィールにある通り、私と1年生4人で曜日ごとに更新していきます。引き継ぎの段階では「え、ど、どんな風に書いたらいいんですか;」と困惑していたようですが、そんなに固くならずにそれなりの節度を持って楽しみつつ書いてくれたら上司的には上々です。まあそういうわけなので明日以降、1年生達が初めての更新をしてくれると思います。どうぞ暖かく見てあげてくれると嬉しいです。

で、ですね。人数も多くなってきたことですし(しかも先輩と後輩が一緒になって更新するわけですし)、前のようにお互いに話題を振りあうのがちょっと難しくなりました。
というわけで、これからはトラックバックテーマについて軽く触れてみちゃったりなんてしてみようかなと!いう試みです。いえ決して私が話題振ろうにも回せる自信がないとか前からちょっとやってみたかったとかじゃなくてですね(自爆)
まあ文芸部の活動日誌的なブログではありますが、ちょこちょこと他の話題も取り入れて盛り上がれたらいいなーというのは前々からあったので(その一環として話題を振り合うってのもあったんですが)使ってみるのもいいんじゃないかなとそういうわけです。ついでに更新してる広報委員の事がちょっと垣間見えちゃったりとかね!いいんじゃないですかね!


てなわけで、今回のトラックバックテーマ!

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「説明書はちゃんと読みますか?」です電化製品など買ったときについてくるあの分厚い説明書・・みなさんは読んでますか??私はほとんど読まないですとりあえず触って覚えるって感じです。もちろんわからなくなったら読みますが基本的にはちゃんと読んでないですね・・・携帯電話やデジ...
トラックバックテーマ 第1322回「説明書はちゃんと読みますか?」


ふむ、説明書ですか。読むか読まないかで言えば読む方ですね。私は字が書いてあれば本でなかろうと説明書から人のノートまで読む奴なので。
……ただ、読むには読むんですけど、買ってすぐには読まないんですよ。え、それじゃ意味無いだろって話なんですが(笑)
私も新村さんと同じで電化製品なんかは勝手に触って勝手に覚えるタイプ、なので説明書を読むのはある程度まで自分で触ってからなんです。分からないことを調べる意味でもありますが、自分で触ったレベルでは気づかなかった機能はないかなとか、単純に一度は片っ端から読んで知り尽くしておきたい、というような本来の使い方とは若干ズレている理由だったりします。だから機械音痴とか言われちゃうんでしょうかね……そんな感じです。

……トラックバックテーマ、なかなか面白いですね。採用して良かった( ´Д`)=3 ホッ
さて、明日の活動は132教室で創作会(リレー小説)です。リレー小説は今年度では初めてですね。どうなることやら楽しみです。そんな明日の更新は……ひこにゃん!1年生のトップバッター、華麗に決めてね( ゚ω^ )ゝ

それでは、ファミレスのスープバーはとりあえず制覇しておく天呂青でした。あでぃおす・あみーご!


Comments

Leave a Comment


Body

プロフィール

福岡大学文芸部広報委員

Author:福岡大学文芸部広報委員
・手楠太郎:2回生
  ブログ担当。広報長。

・しゆんたろ:2回生
  Twitter&部室担当。

・沖子:2回生
  メーリング担当。

・カラナシ:3回生
  web担当。

・紫乃:3回生
  web担当。

・真綿:3回生
  部室担当。

・神武音 皆違太:3回生
  ブログ担当。

最近の記事+コメント
ブログ内検索
Twitter