- Date: Mon 13 05, 2013
- Category: 文芸部日誌
- Tags: ---
- Response: Comment 2 ---
第一回学生部長杯スポーツ大会。

こんばんは! 臨時更新担当のおずらです!
お久しぶりです! 2ヶ月弱っていったところでしょうか?(うろ覚え)
それはさておき。
本日、福岡大学の第一記念会堂において第一回学生部長杯スポーツ大会(以下、春スポ)が開催され、私たち文芸部も参加しました。
この春スポというのは、学術文化部会のイベントの1つで、毎年5月頃に行われています。
学術文化部会(以下、学文)っていうのは簡単に言うと、学校公認の文化系のサークルの集まりのことです。
実は文芸部って学校から認められているんですよ。
春スポではドッヂビーをしました。
各部ごとにに1つのチームとして出場し(※部によっては2チームあったところも連合チームだったところもあります)、8つのブロックごとに分かれて予選を行い(1ブロック4チーム)、ブロックの1位はトーナメント戦に勝ち進んで優勝を争います。
今回文芸部は1つのチームで出場し、同じブロックは放送研究部Aチームさん、経営学研究部Aチームさん、マンドリンクラブさんです。
またこのドッヂビーの試合時間は10分で、開始から2分経過すると、フリスビーがもう1枚追加されます。
さて、試合はどうだったのでしょう。
今回応援賞を受賞した対戦相手の放送さんや経営さんの応援力に(大人しい)文芸部は圧倒されていました。
しかし今回の春スポ、今年の文芸部は違いました!
なんと、2勝1敗でブロック1位となり、決勝トーナメントに進むことが出来ました!「決勝トーナメントなんて夢のまた夢……」なんて思っていたでしょう、私たち文芸部。
これは我ながら素晴らしいと思っています。
勿論相手チームも強かったです。どの試合も接戦でした。
序盤、文芸部は調子よかったのですが、フリスビーが2枚になると、やはり苦戦しました。
最後の一人っていう局面を迎えたことだって何回もありました。
しかし、最後まで諦めずに粘りを見せ、ようやく勝利を掴むことが出来ました。
接戦で得た勝利は楽しいですし、何よりも達成感というのもやはり変わってきますね。
結果的には決勝トーナメントには勝ち進んだのですが、惜しくも敗れてしまいました。
しかし、そうは言ってもベスト8です! 部員たちは最後まで楽しみ、何よりも嬉しそうでした。
自分たちは負けてしまいましたが、勝ち残ったチームを応援していたその姿がそう語っているように思えました。
決勝戦ではまさかのサドンデスになる、というミラクルも起きました。
優勝は音楽研究部さん、準優勝は写真部さんでした。おめでとうございます!
そして皆さん、お疲れ様でした!
春スポ終了後、ビリヤードに行った方、ボーリング・ダーツに行った方、まっすぐ帰宅された方など色々いました。
みんなベスト8が嬉しかったのでしょうか、ビリヤードもボーリングも体を動かすものなのに、2次会(?)に参加した部員が意外といました。
私自身もビリヤードの方に参加して楽しみました。
どうやらボーリング組は、副幹事が無双して、ダーツでは新入生相手に先輩がコテンパンにやられたとかで……
どちらにおいても、さすがにここまでくれば疲れたのでしょう。
月曜日は学校です。皆さん、ゆっくり休みましょう。
文芸部の皆さん、本当にお疲れ様です!


そして、幹事と春スポ実行委員の浩美ちゃん、お疲れ様です!
ここまで長くなりましたが、おずらによる更新はここまで!
お疲れ様でした(^-^)☆